1.趣旨 今日的な生徒指導上の諸問題への対応をテーマに研修を行い、指導力の向上を図る。
2.主催(主管) 富山県教育委員会(富山県総合教育センター教育相談部)
3.受講対象者 教員(公、私、国) 校種(小、中、高、特)
4.日程・内容(受付は研修開始30分前から)
第1回 6月20日(水)13:30~16:30
児童生徒の好ましい人間関係を育む学級づくり
富山県教育委員会スクールカウンセラー 水上 和夫 氏
※第1回の申込みは〆切りました。
第2回 8月21日(火)13:30~16:30
通常の学級における特別な支援を必要とする児童生徒への支援の在り方
富山大学人間発達科学部 講師 和田 充紀 氏
※第2回は定員を満たしましたので、申込みの受付を終了しました。
第3回 9月20日(木)13:30~16:30
いじめの理解と対応
神田外語大学 客員教授 嶋﨑 政男 氏
※第3回は定員に余裕があります。電話でお問い合わせください。
第4回 10月2日(火)13:30~16:30
不登校児童生徒への理解と対応
真生会富山病院 診療内科部長 明橋 大二 氏
※第4回は定員に余裕があります。電話でお問い合わせください。
5.会場 富山県総合教育センター
6.申込について
・第3回、第4回の中から希望する内容を選ぶ。複数回の受講を可とする。
・私立・国立は、受講申込書(紙媒体)で申し込む。(備考欄に受講する回を記入)
・6月5日以降、定員に余裕がある場合は、追加の受講も可とする。(申込状況は、富山県総合教育センターのホームページで確認する)
追加の受講申請に際しては、開催日の1か月前までに主管に電話で問合せの上、公立は受講申込書(紙媒体)及び電子申請の両方で申し込む。私立、国立は受講申込書(紙媒体)で申し込む。(備考欄に受講する回を記入)
※この研修についてのお問い合わせは
〒930-0866 富山市高田525 富山県総合教育センター 教育相談部
TEL 076-444-6166 FAX 076-444-6170