(研修会番号39:平成29年度学校カウンセリング講座)
研修概要
第1回 平成29年6月 21日(水)
午前 開講式、講義「面接・面談の進め方」
講師 金沢大学 准教授 原田克巳 氏
午後 講義・演習 「児童生徒との面接Ⅰ」
担当 教育相談部研究主事等
第1回は講師の原田先生から「面接・面談の進め方」と題しての講義をいただき、午後は傾聴の演習や今までに困った相談場面のロールプレイを行いました。受講者からは「子供役をやってみて、子供の気持ちを体感し、自分の言葉かけを反省させられました」との感想がありました。
第2回 平成29年7月 26日(水)
午前 講義・演習 「面接に生かすカウンセリングの技法」
講師 教育相談部客員研究主事
午後 講義・演習 「児童生徒との面接Ⅱ」
担当 教育相談部研究主事等
第2回は当センターの客員研究主事が「面接に生かすカウンセリングの技法」と題して講義、演習をし、午後は学校でありがちな面接場面で担任役と児童生徒役になってのロールプレイを行いました。受講者からは「面接場面だけでなく日頃の子供との会話においてもカウンセリングの技法は生かせると思いました」との感想がありました。
第3回 平成29年8月 8日(火)
午前 講義 「保護者との面談の仕方」
講師 樟蔭学園英語教育センター
センター長 山岡賢三 氏
午後 講義・演習 「保護者との面談」
担当 教育相談部研究主事等
第3回は講師の山岡先生から「保護者との面談の仕方」と題して講義をいただき、午後は場面毎に保護者役と教員役でのロールプレイを行いました。受講者からは「教師と保護者と共に子供を育てていく協力者であることを意識して取り組んでいきたい」との感想がありました。