(研修番号1:若手教員研修〈初任者研修会〉)
1 趣 旨
教員としての責務や心構え、教育活動に関する研修を行い、使命感を養うとともに、指導力の向上を図る。
2 主 催 富山県教育委員会
(主管) (富山県総合教育センター教育研修部)
3 日 時 平成30年1月11日(木) 13:45 ~ 16:30
4 会 場 富山県総合教育センター
5 受講者 平成29年度初任者研修対象教員 56名
6 日 程
13:30 ~ 13:45 受付
13:45 ~ 13:50 開会
13:50 ~ 14:50
講義・演習「学級担任の役割と学級運営の在り方」
講師 県立学校課 指導主事
14:50 ~ 15:00 会場設営、休憩
15:00 ~ 16:20
協議「生徒指導上の問題点と対策」
指導助言者 西部教育事務所 (主任)生活指導主事3名
16:20 ~ 16:30 閉会、諸連絡
7 研修の様子
講義は、学級担任の役割や学級運営の在り方について、演習を交えて話していただきました。演習では、受講者自身で対応を考えた後、2人一組で話し合い、発表しました。受講者からは「担任は、クラスの生徒が一つになって目指せるような学級目標を持たせることが大切だと痛感した。」、「生徒一人一人のことをしっかり把握し、生徒の心に火を灯す教員になりたいと思った。」などの感想がありました。
班別協議では、各自が作成した協議資料を基に、生徒指導上の問題点と対策について話し合い、指導助言をいただきました。受講者からは「自分だけで抱え込まず、上司や外部機関の専門家と連携を取ることがとても大切だと感じた。」、「保護者との信頼関係を築き、一緒に生徒を育てていけるような教師になりたいと思った。」などの声が聞かれました。