1 趣 旨
教員としての責務や心構え、教育活動に関する研修を行い、使命感を養うとともに、指導力の向上を図る。
2 主 催 富山県教育委員会
(主 管) (富山県総合教育センター 教育研修部)
3 日 時 令和2年1月9日(木) 13:45~16:30
4 会 場 富山県総合教育センター
5 受講者 2019年度特別支援学校初任者研修対象教員 35名
6 日 程
13:30~13:40 受付
13:45~13:50 開会
13:50~16:00 班別協議「学級経営の在り方について」
研修指導者 富山県総合教育センター教育相談部 研究主事
16:00~16:15 全体会
16:15~16:30 閉会
7 研修の様子
班別協議Ⅰでは、各自が持参した「学級経営において大切にしたいこと(していること)」についての資料を基に、来年度、学級担任になることを意識して一人ずつ発表しました。他の受講者は聞きながら付箋にキーワードを書き出し、それを模造紙に貼って協議しました。班別協議Ⅱでは「学級担任になるにあたって(学級担任をしていて)、心配なことや不安なこと」について、初任者として相談をする側と先輩教員役となって相談を受ける側に分かれ、ロールプレイを行いました。
受講者からは「児童生徒、保護者、教師が互いに信頼関係を築くことが学級経営には大切であることを再認識しました」「学級でのルールや、生徒とのルールを明確にすることは、生徒の目指す姿に向けての指導・支援につながる」「問題を1人で抱え込まずに、学校全体がチームとなって対応することが大事である」「来年度に担任をするにあたり、今以上に人と人との関わりを大事にしていきたいと感じた」などの感想が聞かれました。