(研修番号1-1:若手教員研修〈初任者研修会〉)
1 趣 旨
教員として必要な基本的事項を修得し、実践的指導力と使命感を養うとともに、幅広い知見を得る。
2 主 催(主管)
富山県教育委員会(東部教育事務所、西部教育事務所、富山県総合教育センター)
3 日 時
平成30年11月8日(木)午後
4 会 場
滑川市立東部小学校 射水市立大門小学校 高岡市立成美小学校
黒部市立宇奈月中学校 南砺市立吉江中学校
5 受講者
平成30年度若手教員研修<初任者研修会> 対象者 小学校教諭、中学校教諭
6 研修内容
(1)授業参観(初任者による教科の授業)
(2)研究協議(授業を中心とした研究協議)
7 研修の様子
県内の協力校(小・中学校)5校において、初任者が研究授業を行い、その後、参観した授業を中心に協議しました。
授業参観では、初任者の授業を自分の授業と比べながら参観し、多くのことに気付き、学んでいました。
研究協議では、参観した授業での指導方法や子供たちの様子、日々の教育活動における悩みなどについて話し合いました。受講者は今までの経験を基に自分の考えをしっかりともって発言していました。
受講者からは、「板書やワークシートを含め、どのような工夫があれば子供たちにとって分かる授業になるのかということを吟味する姿勢が大切であると感じた。」「出してほしい答えを子供たちに求めるあまりに、何度も問い返したり発問を変えたりしてしまうことが自分にもあるなと感じ、考えやすい発問や待つ姿勢について考えさせられた。」「同じ授業を参観しても、人によって見る視点が違う。いろいろな意見を出し合い考えることが、今後の授業に役立ち、教師の能力を高めると思う。」などの声が聞かれました。





教員として必要な基本的事項を修得し、実践的指導力と使命感を養うとともに、幅広い知見を得る。
2 主 催(主管)
富山県教育委員会(東部教育事務所、西部教育事務所、富山県総合教育センター)
3 日 時
平成30年11月8日(木)午後
4 会 場
滑川市立東部小学校 射水市立大門小学校 高岡市立成美小学校
黒部市立宇奈月中学校 南砺市立吉江中学校
5 受講者
平成30年度若手教員研修<初任者研修会> 対象者 小学校教諭、中学校教諭
6 研修内容
(1)授業参観(初任者による教科の授業)
(2)研究協議(授業を中心とした研究協議)
7 研修の様子
県内の協力校(小・中学校)5校において、初任者が研究授業を行い、その後、参観した授業を中心に協議しました。
授業参観では、初任者の授業を自分の授業と比べながら参観し、多くのことに気付き、学んでいました。
研究協議では、参観した授業での指導方法や子供たちの様子、日々の教育活動における悩みなどについて話し合いました。受講者は今までの経験を基に自分の考えをしっかりともって発言していました。
受講者からは、「板書やワークシートを含め、どのような工夫があれば子供たちにとって分かる授業になるのかということを吟味する姿勢が大切であると感じた。」「出してほしい答えを子供たちに求めるあまりに、何度も問い返したり発問を変えたりしてしまうことが自分にもあるなと感じ、考えやすい発問や待つ姿勢について考えさせられた。」「同じ授業を参観しても、人によって見る視点が違う。いろいろな意見を出し合い考えることが、今後の授業に役立ち、教師の能力を高めると思う。」などの声が聞かれました。




