(研修番号1:若手教員研修〈3年次教員研修会〉)
1 趣 旨
初任者研修、2年次教員研修及び2年間の実践を基に、自己の課題に基づいた専門的な知識や技能を習得し、課題解決力・対応力の向上を図る。
2 主 催 富山県教育委員会
(主管) (富山県総合教育センター教育研修部・教育事務所)
3 日 時
平成29年8月3日(木) 9:00 ~ 12:00
4 会 場
富山県総合教育センター 研修室 332・333、334、232
5 受講者
平成29年度 若手教員研修〈3年次教員研修会〉対象者 高等学校教諭 52名
6 日 程
8:45 ~ 9:00 受付(研修室332前)
9:00 ~ 9:15 開会
9:15 ~ 11:50 班別協議「学級運営上の課題と対応」
指導助言者 富山県教育委員会県立学校課 指導主事3名
11:50 ~ 12:00 閉会、諸連絡
7 研修の様子
班別協議では、各自が作成し持参した協議資料を基に、目指す学級像や、学級運営において心がけていること、課題だと感じていること等について話し合い、指導助言をいただきました。
受講者からは、「指導を徹底する際は、なぜそれが必要なのかを生徒にしっかり納得させることが重要だと分かった。」「生徒が主体的に活動するためには、教員が『計画的に』動くこと、『黒子に徹する』ことが重要であることを学んだ。」「3年目のこの時期に研修ができることは、非常にありがたい。気持ちも新たに新学期に向けての準備をし、2学期に臨めそうである。」などの声が聞かれました。