(研修番号1:若手教員研修・3年次教員研修会)
1 日 時 平成29年8月2日(水) 9:00~12:00
2 場 所 富山県総合教育センター
3 日 程
8:30~ 8:55 受付
9:00~ 9:05 開会、講師紹介
9:05~ 9:45 講義「よりよい学級運営を目指して」
講師 西部教育事務所 主任指導主事
9:45~10:05 諸連絡、移動、会場設営
10:05~11:45 班及びグループ別協議「学級運営上の諸問題」
指導助言者 東部及び西部教育事務所 (主任)指導主事
11:45~12:00 振り返り、会場復元
4 研修の内容
講義では、学級運営セルフチェックを行い、自らの実践を振り返った後、学級づくりのポイントについてお話しいただきました。
班及びグループ別協議では、6班編成の各班2グループ(各グループ3~4名)で、学級運営において悩んでいることや課題に感じていること等について協議しました。
受講者からは、「褒めるのは大人の基準、認めるのは子供の基準だと教わった。生徒をよく観察し、たくさん認めていきたい。」「生徒の自己有用感を高めるためには、教師がいかにして生徒同士のつながりをつくれるかが大切であると学んだ。」などの声が聞かれました。