1 趣 旨
初任者研修、2年次教員研修及び2年間の実践を基に、自己の課題に基づいた専門的な知識や技能を習得し、課題解決力・対応力の向上を図る。
2 主 催(主管)
富山県教育委員会
(富山県総合教育センター教育研修部)
3 日 時
平成29年8月1日(火) 9:00 ~ 12:00
4 会 場
富山県総合教育センター 研修室 332、324、331、334
5 受講者
平成29年度特別支援学校3年次教員研修会受講者 24名
6 日 程
8:30 ~ 8:55 受付(研修室332前)
9:00 ~ 9:10 開会、諸連絡、会場設営
9:15 ~ 11:45 班別協議 研修指導者 富山県総合教育センター教育相談部研究主事3名
11:45 ~ 12:00 振り返り、閉会
7 研修の様子
学級の実態と目指す学級像、学級運営において日頃から心がけていることや工夫していること、悩みや課題について発表し、それぞれの工夫や課題について、ホワイトボードと付箋を使って話し合いました。
受講者からは、「連携で悩んでいる方が多かった。子供とのかかわりを考えることも大切であるが、教員同士のかかわりも大切である。かかわりの中で学ぶこともあるので、積極的にかかわれるようにしたい。」「帰りの会で友達の良いところを発表する時間をとっている先生がいました。友達のことや自分のことを見つめることが出来るように良いところを顕在化させ、みんなで認めていきたい。」「新しいクラスを担任することになった緊張感、分掌の仕事量の増加などから余裕のない日々であった。しかし班別協議で先生方と話す中で、子供が安心できる学級づくりを心がけたいと強く思いました。まずは、笑顔を大切にしたい。」などの声が聞かれました。