若手教員研修<2年次研修会> 高等学校③
令和3年11月 5日(金)午後 桜井高等学校
11月15日(月)午後 八尾高等学校
11月17日(水)午後 砺波高等学校
【研修の様子】
研修では、各協力校に勤務する2年次教員による研究授業を基に、フリーカード法を用いた授業分析を行い、協議を深めました。
協力校では、それぞれの校長先生から温かな激励の言葉をいただきました。その中には、日常生活の中から問いを見つけ、生徒に投げかけることで深い学びにつなげていけるよう、教材研究を進めていくことが大切である、とのお話や、富山県の子供たちの成長を願い、互いに切磋琢磨して授業の技術を高めてほしいとのお言葉がありました。
受講者からは、「個人で考えを深めたり、グループワークを取り入れたりするなど、授業の中にメリハリをつけることを意識し、目標を達成できる授業展開を心掛けたいと感じた」「研究授業だけでなく、学校の環境を見ることができたのが良かった。教室や廊下の掲示等からも学ぶところが多かった」「色々な教科毎に授業を見る視点が異なっており新鮮だった。生徒が教科間で重なる内容を学習していたことに気付いた」などの声が聞かれました。