(研修会番号48:特別支援教育講座)
1 趣 旨
特別な支援を必要とする幼児児童生徒一人一人の状態の的確な見立ての方法やアセスメントの結果を適切な指導につなげる方策について研修を行い、専門性の向上を図る。
2 主 催(主 管)
富山県教育委員会(富山県総合教育センター教育相談部)
富山県教育委員会(富山県総合教育センター教育相談部)
3 期日・会場
①6月15日(水) ②8月2日(火) 富山県総合教育センター
①6月15日(水) ②8月2日(火) 富山県総合教育センター
4 受講対象者
教員(公、私、国)校種(幼・小・中・高・特)
教員(公、私、国)校種(幼・小・中・高・特)
5 申込について
電子申請の場合は、備考1には担当学部・学年(中・高の場合は担当教科も)や特別支援教育コーディネーター等を記入する(記入例① 中3 特別支援教育コーディネーター、記入例② 高等部2年)。備考2には、特別支援学級等の担当教員は担当する障害種別及び担当する学級等を記入する(記入例① 知的障害特別支援学級、記入例② 言語障害通級指導教室)。(幼・私・国は、以上の内容を受講申込書の備考欄に記入する。)
※希望者が多い場合は、抽選とする。
6 日程・内容(受付は研修開始30分前から)
期 日 | 9:30~16:30 | |||
① | 6月15日(水) | 13:30~16:30【聴講可】 ○講義 「子供の特性を知り、支援に生かすアセスメント」 講師 和田 充紀 氏(富山大学講師) |
● | |
② | 8月2日(火) | ○講義・演習 「アセスメントによる子供の理解と指導の実際」 講師 小林 玄 氏(立教女学院短期大学専任講師) |
● |
※この研修についてのお問い合わせは
〒930-0866 富山市高田525
富山県総合教育センター 教育相談部
TEL(076)415-6677 FAX(076)444-6170