(研修番号1-5:新規採用教職員研修会〈養護教諭〉)
1 日 時 平成30年8月8日(水) 13:30~16:30
2 場 所 富山県総合教育センター
3 日 程
13:15~13:25 受付
13:30~14:45 開会、協議Ⅰ
「保健管理3:学校における感染症の予防と対応」
研修指導者 保健体育課 指導主事
15:00~16:20 協議Ⅱ
「保健組織活動:学校保健委員会と児童生徒委員会活動」
研修指導者 上市町立小学校 養護教諭
16:20~16:30 諸連絡、閉会
4 研修の内容
協議Ⅰでは、学校における感染症の予防と対応について、持参資料を基に協議しました。研修指導者からは、予防の大切さやプライバシーへの配慮について指導をいただきました。
協議Ⅱでは、学校保健委員会における養護教諭の役割や児童生徒委員会活動の指導と工夫について協議しました。研修指導者からは、勤務校での実践を基に指導のポイントやアイディアを紹介していただきました。
受講者からは、「感染症対策には様々な方法があることを学んだ。また、職員間の共通理解の重要性も分かったので2学期に向けて実施していきたい」「『委員会活動を楽しむ』という言葉が印象に残った。活動を楽しむためには計画をしっかり立てて、子供も自分も見通しをもつことが大切だということも学んだ」といった声が聞かれました。