(研修番号1:新規採用教職員研修会〈学校栄養職員〉)
1 日 時 平成29年4月20日(木) 13:30~16:30
2 場 所 富山県総合教育センター 研修室331
3 日 程 13:20~13:30 受付
13:30~13:40 開講式
挨拶 総合教育センター教育研修部 部長
13:40~14:15 講義Ⅰ「教職員としての自覚と使命1」
講師 保健体育課 指導主事
14:15~14:50 講義Ⅱ「学校栄養職員の役割と指導」
講師 保健体育課 指導主事
15:00~15:40 講義Ⅲ「学校給食の栄養管理と献立作成」
講師 保健体育課 指導主事
15:45~16:20 事前課題に基づく情報交換
16:20~16:30 研修のまとめ
4 研修の内容
講義Ⅰでは、教職員としての服務に関する法律を確認し、情熱と使命感をもって勤務すること
の大切さについて学びました。
講義Ⅱでは、食に関する指導の必要性、国・県の食育の動向、学校や学校給食だけでなく家庭
や地域と連携した食育の推進等について学びました。
講義Ⅲでは、学校給食の栄養管理に関する法規を確認し、献立作成や給食室での業務の在り方
等について学びました。
事前課題に基づく情報交換では、着任以来感じていることを発表し、講師の先生方から助言を
いただきました。
受講者からは、「日々の仕事をこなすことで精一杯だったが、もう少し余裕をもって周りの先
生方を観察し、そこから学んでいきたいと思った。」「安全な給食、衛生管理を行うことを調理
員に理解、納得してもらうためには、まず自分がしっかり理解することが必要だと感じた。」な
どの声が聞かれました。