(研修番号13:園長等運営管理協議会)
1 趣 旨 幼稚園の運営管理や今日的課題等について研修を行い、園長等の見識を高め、資質の向上を図る。
2 主 催 富山県・富山県教育委員会
(主管) (富山県総合教育センター教育研修部)
3 期 日 平成27年6月2日(火) 13:45~16:30
4 会 場 富山県総合教育センター
5 受講者 園長または主任教諭等(公立、国立、私立) 60名
6 日程及び研修内容
13:15 ~13:45 受付
13:45 ~13:55 開講式
挨拶 富山県教育委員会小中学校課教育力向上班 班長
13:55 ~14:25 講義 「幼稚園教育の動向と幼稚園教育の重点」
講師 富山県教育委員会小中学校課教育力向上班 指導主事
14:35 ~ 16:20 講話 「就学前教育の課題と改善の視点」
講師 文京学院大学大学院 特任教授 平山許江
16:20 ~ 16:30閉会
7 研修の様子
・講義では、文部科学省主催の幼稚園担当指導主事連絡協議会であった最新の情報を、ポイントを絞り説明していただきました。
・講話では、幼稚園を取り巻く現状が変化する時代にあって、「保育原理」を大切にしながら幼稚園教育における「教育」の在り方をしっかり見直すとともに、「園」に込められた教育に対する思想(思い)を大切にしていくこと、そして人任せでなく教師がほんものの「幼児教育」を実践していくことの重要性等についてお話しいただきました。
・受講後のアンケートには、「豊富な事例を基に、具体的にどのように子どもたちに携わっていけばよいのか、子どもにとってほんとうの教育とは何なのかを考えさせられる一日でした。」、「保育の原点や園運営のあり方についてずばっとおっしゃり、反省することばかりでした。初心に返って、幼児教育について考えてみたいです。」、「平山先生のご講話を通して、園長として保育者としてどうあるべきか考えさせられました。」等、多くの感想が寄せられました。