【研修会番号3:11年次教職員研修会】
平成29年度11年次教職員研修会(小)「【114】年次交流研修」
1 趣 旨
10年の教職経験を踏まえて個々の課題に応じた研修を行い、中堅教員としての使命感を高めるとともに、指導力の向上を図る。
2 主催(主管)
富山県教育委員会(富山県総合教育センター教育研修部)
3 場 所
富山県総合教育センター 研修室 232・314・382
4 受講者数
平成29年度11年次教職員研修会対象(小学校)47名
5 日 時
受講者は、学級運営研修または学習指導研修のいずれかを受講する。
・学級運営研修
平成29年8月1日(火) 午前9時から正午まで
・学習指導研修(午前の部又は午後の部)
平成29年8月21日(月) 午前9時から正午まで
平成29年8月21日(月) 午後1時10分から午後4時10分まで
6 日程及び研修内容等
○ 学級運営研修(8月1日)
8:45 ~ 9:00 受 付(研修室314前)
9:00 ~ 9:10 開 会(研修室314)
9:10 ~ 10:00 年次交流の進め方について(研修室314)指導助言者 西部教育事務所 指導主事
10:15 ~ 11:40 班別協議(各研修室)
11:40 ~ 12:00 振り返り・閉会(382)
○ 学習指導研修(8月21日午前の部)
8:45 ~ 9:00 受 付(研修室232前
9:00 ~ 9:10 開 会(研修室232)
9:10 ~ 10:00 年次交流の進め方について(研修室232)指導助言者 西部教育事務所 指導主事
10:15 ~ 11:40 班別協議(各研修室)
11:40 ~ 12:00 振り返り・閉会(研修室232
○ 学習指導研修(8月21日午後の部)
13:00 ~ 13:10 受 付(研修室232前)
13:10 ~ 13:15 開 会(研修室232)
13:15 ~ 14:00 年次交流の進め方について 指導助言者 西部教育事務所 指導主事
14:15 ~ 15:40 班別協議(各研修室)
15:40 ~ 16:10 振り返り・閉会(研修室232)
8 11年次受講者の声
・年次交流研修はとても有意義で楽しい時間となった。今後も続けてほしい。
・2年次にアドバイスするということで、自分自身本を読んだり、先輩教員に話を聞いたりして改めて学ぶ機会になった。
・頑張っている2年次を見て自分も頑張らねばと思った。異年次交流は大いに刺激になった。
・自分の10年の経験を振り返りながら、経験に基づいたアドバイスができた。
・とても緊張したが、始めてみると2年次教員も積極的に意見を言ってくれて、自分も自然にアドバイスできた。
・話しやすい和やかな雰囲気。傾聴ということを新学期から意識して子どもたちと関わっていきたい。
・学校で青年研修のリーダーを任されているので、2学期には授業や学級指導について若手で集まって研修する機会をもちたいです。
・事前準備の量もちょうどよく、人数もちょうどよかった。学びの多い研修となった。
・学年による対応の違いがあるので、学年を考慮してグループ編成してほしい。
・進め方の時間を減らし、もう少し班別協議の時間があるとよい。
・同じ勤務校の先生とはできれば同じグループにならない方がよい。