(研修番号1:若手教員研修〈初任者研修会〉)
1 趣 旨
教員としての責務や心構え、教育活動に関する研修を行い、使命感を養うとともに、指導力の向上を図る。
2 主 催 富山県教育委員会
(主管) (富山県総合教育センター教育研修部)
3 日 時 平成29年6月22日(木) 13:15 ~ 16:30
4 会 場 富山県立富山聴覚総合支援学校
5 受講者 平成29年度初任者研修対象教員 42名
6 日 程
13:00 ~ 13:10 受付
13:15 ~ 13:30 開会
13:30 ~ 14:20 授業参観①、施設見学
14:30 ~ 15:20 授業参観②
15:30 ~ 16:20 班別協議
16:20 ~ 16:30 閉会、研修後の振り返り、諸
連絡
7 研修の様子
授業参観では、幼稚部、小学部、中学部、高等部の授業を参観し、発達の段階に応じた授業について学びました。
班別協議では、受講者が気付いたこと、学んだことなどについて話し合った後、各班で感想や質問を1つずつ発表しました。質問には、富山聴覚総合支援学校のベテランの先生方からパネルディスカッション形式で答えていただきました。
受講者からは、「話すことや聴くことの練習、人との関わりを重視した教育が行われている様子が多く見受けられた。コミュニケーション能力を伸ばすために、先生方がとても表情豊かだったことが印象に残った。」「幼、小、中、高と学年が上がるにつれて、指文字、キューサイン、手話を適時に利用していく計画性を感じた。子供の成長に合わせて支援の工夫をすることの大切さと共に、年齢を考えた支援を、学校中で共有しているところがすばらしいと感じた。」などの声が聞かれました。