(研修番号1:若手教員研修・新規採用教職員研修会)
1 趣 旨
教員としての責務や心構え、教育活動に関する研修を行い、使命感を養うとともに、指導力の向上を図る。
2 主 催 富山県教育委員会
(主 管 富山県総合教育センター 教育研修部)
3 日 時 平成29年5月18日(木) 13:45~16:30
4 会 場 富山県総合教育センター 研修室322、213、214、232
5 受講者 平成29年度特別支援学校初任者研修対象教員 42名
6 日 程 13:30~13:45 受 付
13:45~13:50 開 会
13:50~14:50 講 義 「特別支援教育の現状と課題」
講 師 富山県教育委員会 県立学校課 指導主事
14:50~15:10 会場設営、休憩
15:10~16:15 協 議 「勤務校での学びと課題」
研修指導者 富山県総合教育センター教育相談部 研究主事4名
16:15~16:30 閉会、諸連絡
7 研修の様子
講義では、「合理的配慮」、「インクルーシブ教育」等について、教員研修ハンドブックをもとに学びました。
協議では、受講者が勤務校でこれまで学んだことや課題について、フリーカード法を用いて、活発に意見交換を行いました。
受講者の感想には、「合理的配慮の考え方こそ、特別支援教育の根幹に据えるべきだと思った」「自立、社会参加できるように生きる力を身に付けることができるように基礎的環境整備を整え、連続性のある多様な学びの場が必要であると思った」「指導、支援をするときに、子供の実態を把握し、何が必要かを理解しておくことが大切であると思った 」などがありました。