(研修番号1:若手教員研修〈初任者研修会〉)
1 趣 旨
教員としての責務や心構え、教育活動に関する研修を行い、使命感を養うとともに、指導力の向上を図る。
2 主 催 富山県教育委員会
(主管) (富山県総合教育センター教育研修部)
3 受講者 2019年度初任者研修対象教員(高等学校) 31名
4 期日・会場・教科等
6月 6日(木)滑川高等学校 数学、英語、情報、水産 11名
6月21日(金)富山北部高等学校 理科、芸術、工業 、商業 8名
6月25日(火)中央農業高等学校 国語、保健体育、農業、家庭、看護 12名
5 日程及び内容
午前 開会、オリエンテーション
授業参観①、②(先輩教員の授業を参観)
午後 協議(1)教科別授業研究
協議(2)学習指導上の問題点と対策(合同)
指導助言者 富山県教育委員会 県立学校課、保健体育課 指導主事
閉会、諸連絡
6 研修の様子
授業参観では、自分の担当する教科の授業と他教科の授業を参観しました。
協議(1)の教科別授業研究では、先輩教員の授業を通して、今後の参考になった点や、日頃の教科指導上の悩み、解決策などについて、先輩教員や指導主事と話し合いました。
協議(2)では、「どのような授業者になりたいのか」を、ワークショップ型の研修によって分析し、それぞれの課題や目標を明らかにしました。
受講者からは、「自分の授業のさらなる向上のために、先輩方の優れた授業を参考にしていきたい」「常によりよい授業をどう創るかを意識し、日々努力を重ねていきたい」「自分の教科の専門性を高め、授業を充実させていきたい」などの声が聞かれました。