1 趣 旨
教育公務員特例法第24条の規定に基づき、学校の中核的な役割を果す中堅教員としての資質の向上を図る研修を行い、学習指導、生徒指導等における実践的指導力や中堅教員としての使命感を高める。
2 主 催 富山県教育委員会(富山県総合教育センター教育研修部)
(主 管)
3 期 日 令和元年11月27日(水)
4 会 場 富山県総合教育センター
5 受講者数 143名
6 研修内容と指導助言者
・メンタルヘルス研修
講 義 「良好な関係性形成・維持とメンタルヘルス」
講 師 上越教育大学大学院 教授 稲垣 応顕
・リーダーとして
講 義 「ミドルリーダーとしての自覚(役割)」
講 師 富山県教育委員会小中学校課 教育力向上班長
・組織マネジメント研修
研修指導 富山県総合教育センター教育研修部 研究主事
・閉講式
挨 拶 総合教育センター 所長
7 研修の様子と受講者の声
メンタルヘルス研修より
(研修の様子)
問題行動発生のしくみやメンタルヘルスの維持・促進につながる知識、考え方について、分かりやすく解説していただきました。
(受講者の声)
・講師の先生の「事実と現実は異なる。事実は変わらないが、それをどのように受け止めるかで現実は変わっていく」という言葉が心に残りました。
・生徒の心に寄り添っていくためには、教員側の心のあり方も大切だと実感しました。
・時として深く考えすぎてしまうことがある。「たかが~ぐらい」と考えることでストレスの軽減につながることを学び、気持ちが楽になった。
「リーダーとして」より
(研修の様子)
学校現場で中堅教員として求められる資質能力等について、具体的にご指導いただきました。また、中堅教員が主体的に関わる研修の一例としてOJTの取組を紹介いただきました。
(受講者の声)
・自分たちの世代は人数が少ないため、これから担う責任の大きさを感じ、身が引き締まる思いになりました。
・学校組織の一員として、「報告・連絡・相談」の大切さを再認識しました。
・校内でのOJTに意識的に取り組んでいきたい。
組織マネジメント研修より
(研修の様子)
学校組織マネジメントの概要説明後、SWOT分析を用いた演習を交えた研修を行いました。
(受講者の声)
・学校教育目標や重点目標、目指す子供像を今一度確認した上で日々の教育活動に取り組みたい。
・これまでは学級や学年を意識して取り組んできたが、今後は「学校全体」に目を向けて教育活動を行っていきたい。
・自園の強みは何かを考える良い機会になった。ネガティブな面に目がいきがちになるが、ポジティブな面に目を向けて、目標設定していきたい。