1 趣 旨
幼稚園教諭(幼保連携型認定こども園の保育教諭〔3歳以上児担当〕を含む。以下同じ。)として職務に必要な知識・技能や心構え及び基本的な事項に関する研修を行い、使命感を養うとともに、実践的指導力の向上を図る。
2 主 催 富山県教育委員会
(主管) (富山県総合教育センター教育研修部・教育事務所)
3 日 時 令和元年6月12日(水) 9:30~16:30
令和元年6月13日(木) 9:30~16:30
※どちらか1日参加
4 会 場 認定こども園リンデ幼稚園
認定こども園いずみ幼稚園
5 受講者 2019年度新規採用幼稚園教諭 45名
6 日程及び内容
(1)12日 認定こども園リンデ幼稚園
9:30 ~ 9:40 オリエンテーション
9:45 ~ 11:15 保育参観
11:30 ~ 11:40 開会 挨拶 総合教育センター教育研修部 部長
激励の言葉 認定こども園リンデ幼稚園 園長
11:50 ~ 12:00 諸連絡
12:00 ~ 13:00 昼食、休憩
13:00 ~ 14:30 協議 Ⅰ「幼児の姿から学んだこと」
指導助言者 東部教育事務所 指導主事 2名
西部教育事務所 指導主事 1名
14:45 ~ 16:10 協議 Ⅱ 「指導案の作成」
指導助言者 東部教育事務所 指導主事 2名
西部教育事務所 指導主事 1名
16:20 ~ 16:30 閉会 挨拶 県教育委員会小中学校課 指導主事
(2)13日 認定こども園いずみ幼稚園
9:30 ~ 9:40 オリエンテーション
9:45 ~ 11:15 保育参観
11:30 ~ 11:40 開会 挨拶 総合教育センター教育研修部 部長
激励の言葉 認定こども園いずみ幼稚園 園長
11:50 ~ 12:00 諸連絡
12:00 ~ 13:00 昼食、休憩
13:00 ~ 14:25 協議 Ⅰ「指導案の作成」
指導助言者 東部教育事務所 指導主事 1名
西部教育事務所 指導主事 2名
14:40 ~ 16:10 協議 Ⅱ 「幼児の姿から学んだこと」
指導助言者 東部教育事務所 指導主事 1名
西部教育事務所 指導主事 2名
16:20 ~ 16:30 閉会 挨拶 県教育委員会小中学校課 指導主事
7 研修の様子
○保育参観、協議「幼児の姿から学んだこと」
認定こども園リンデ幼稚園では縦割り保育、認定こども園いずみ幼稚園では年齢別保育を参観させていただき、午後からは付箋を使ってグループ協議をしました。観察した幼児の姿から思いや考えを推測したり、参考になった環境の構成や保育者の援助の在り方について話し合ったりしました。最後に公開保育をしてくださった園の先生や指導主事から助言をいただきました。受講者にとって日頃の取組を見直すとてもよい機会となったようです。
受講者アンケートの一部を紹介します。
・保育者が子供たちの考えや気持ちを尊重しながら活動を進めていき、喜んだり悔しがったりするなど一緒になって取り組むことで、子供たちはより遊びに夢中になれると感じた。
・広くゆったりとした空間で子供たちが自由に好きな遊びをしていることがとても印象に残った。子供たちがのびのび遊べる空間や時間を意識して保育していきたい。
・観察した子供たちの姿をグループで出し合うことで、子供を肯定的に見ることの大切さを感じた。子供のよいところをどんどん見付け、ほめて伸ばしていける保育者になりたい。
・先生の温かい笑顔が子供たちの心を安心させ、子供たちが思い切り活動できるのだと思った。改めて先生の雰囲気や笑顔は大切だと思った。
○協議「指導案の作成」
事前に提出した協議資料を基に、活動のねらいや展開、援助の仕方等について協議しました。今後の保育に生かそうと積極的に情報交換する姿が見られました。指導主事から指導案作成にあたって留意することなどを具体的にご指導いただき、有意義な研修となりました。
受講者アンケートの一部を紹介します。
・みんなで意見を出し合ったことで、今まで気付かなかった子供の姿や援助の仕方について改めて気付くことができた。
・子供たちの実体験や実情を踏まえ、今、何に興味関心があるのかを見極めて指導案を作成していくことの大切さを改めて感じた。