(研修番号1-5:新規採用教職員研修会〈養護教諭〉)
1 日 時 平成30年5月31日(木) 13:30~16:30
2 場 所 富山県総合教育センター
3 日 程
13:15~13:25 受付
13:30 開会
13:30~14:30 心肺蘇生及びAEDを用いた除細動の理解と実習
指導講師 日本赤十字社富山県支部事業推進課職員
14:40~15:10 応急処置(身近にあるものを使って)の理解と実習
指導講師 日本赤十字社富山県支部事業推進課職員
15:15~16:10 校内の救急体制の理解及びエピペンの使い方の演習
研修指導者 富山市立中学校 養護教諭
16:10~16:20 指導助言
富山県教育委員会保健体育課 指導主事
16:20~16:30 諸連絡・閉会
4 研修の内容
日本赤十字社指導員からは、AEDを用いた心肺蘇生法についてご指導いただきました。訓練用の人形を使った実習を通して理解を深めました。また、三角巾やレジ袋等の身近にあるものを使っての応急処置についても学びました。
養護指導員からは、勤務校での実践を基に校内の救急体制やエピペンの使い方について教えていただきました。さらに、受講者が事前に提出した不安や疑問について回答いただきました。
受講者からは、「心肺蘇生にはチームで対応することの大切さを学んだ。自分自身が自信をもって取り組めるようにし、教職員に周知を図っていきたい」「子供たちの命を守るため、常に学び続けていかなければと思った」といった声が聞かれました。