(研修番号1-6:新規採用教職員研修会〈学校栄養職員〉)
1 日 時 令和元年8月1日(木) 13:30~16:30
2 場 所 富山県総合教育センター
3 日 程
13:15~13:25 受付
13:30~14:20 講義「授業における学校栄養職員の役割」
講師 保健体育課 指導主事
14:30~15:20 「食に関する指導の留意点(協力校研修2の事前研究)」
講師 西部教育事務所 研究主事
15:30~16:20 「食に関する指導資料の活用について」
「先輩学校栄養職員と語る会2」
研修指導者 魚津市 栄養教諭
16:20~16:30 諸連絡、閉会
4 研修の内容
講義では、授業構成の工夫、指導案作成上の留意点、集団思考と自己決定のさせ方、継続的な実践化のための手立て等について学びました。
協力校研修2の事前研究では、協力校研修2で行う授業の指導案について、T1、T2の授業者の協力、分担という視点から指導助言をいただきました。
食に関する指導資料の活用について及び先輩学校栄養職員と語る会2では、受講者が事前に提出していた「先輩に聞いてみたいこと」を基に研修指導者から助言をいただきました。
受講者から、「実態に応じた指導が大切なのはもちろんだが、そのための実態把握にしっかり取り組みたい」「先輩から、いろんな教材を使ったアイディアに飛んだ食育の実践方法を学ぶことができた」といった声が聞かれました。