(研修番号5:新任教務主任研修会)
1 日 時 平成30年5月30日(水) 13:30 ~ 16:30
2 会 場 富山県総合教育センター
3 日程及び内容
13:30 ~ 13:45 開講式及びオリエンテーション
13:45 ~ 14:55 講義Ⅰ「教務主任の自覚と使命1」
講師 富山大学大学院教職実践開発研究科 教授 大坪 史尚
15:10 ~ 16:00 講義Ⅱ「教務主任の役割と実務」
(小・中学校)講義と演習 学力向上推進チームより-学力向上に向けての取組-
(高等学校・特別支援学校)講師 元富山東高等学校長 沖 幸雄
16:00 ~ 16:20
分科会Ⅰ「教務主任としての役割と取組1」
16:20 ~ 16:30 振り返り、閉会
4 研修の様子
受講された先生方は、講師の先生方からの豊富な経験に基づくご講義に熱心に耳を傾けていました。
講義Ⅰでは、受講者からは「生徒、教職員が楽しく学ぶ、楽しく仕事をする環境を整えることが重要だと改めて感じた。職員室内での同僚性を大切にし、潤滑油としての働きをしていきたい」「時には先生方にとって憎まれ役にならなければならないが、『先生方を守る』との信念があれば乗り越えられるのだと思った」といった声が聞かれました。
講義Ⅱは、小・中学校グループと高等学校・特別支援学校グループに分けて行われました。心に残ったキーワードとして、小・中学校の受講者からは、「分析」「PDCAサイクル」「実態把握と課題整理」「学力向上策」等、高等学校・特別支援学校の受講者からは、「早めの準備・理解・正確な仕事」「実施直後が勝負」「まとめ役と調整」等が挙げられました。
全体を通して、「教務主任の使命がよく分かりとても参考になった。また、他の学校の取組等が分かりとても有意義だった」「一つ一つの言葉が心にスッと入ってきた。できることから頑張っていこうという力をもらった」といった感想がありました。