(研修番号8:校内研修活性化研修会)
1 趣旨
授業分析の手法やワークショップ型授業研究の在り方について研修を行い、校内研修の推進を図る。
2 主催(主管)
富山県教育委員会(富山県総合教育センター教育研修部)
3 受講対象者
教員(公、私、国)※校内研修で中心的役割を担う教員
4 申込要領 C希望
A班 小学校・特別支援学校(小)20名
B班 中学校・高等学校・特別支援学校(中・高)20名
※電子申請備考欄の書き方・・・備考1には主任等の分掌を記入する。
(私立及び国立の教員は、受講申込書の備考欄に主任等の分掌を記入する。)
5 期日・会場・日程・内容(受付は研修開始30分前から)
【第1回】5月16日(木) 13:30~16:30 富山県総合教育センター
○開講式
○オリエンテーション「校内研修活性化研修会の概要」
○講義「授業研究の意義とその手法」 【聴講可】
講師 山形大学大学院 准教授 森田智幸 先生
○協議「授業観察に向けての事前協議」
○指導助言 山形大学大学院 准教授 森田智幸 先生、教育事務所 (主任)指導主事
【第2回】
5月21日(火)9:00~16:30:B班〔中・高・特(中高)〕
(午前)富山大学人間発達科学部附属中学校
(午後)富山県総合教育センター
5月22日(水)9:00~16:30:A班〔小・特(小)〕
(午前)富山大学人間発達科学部附属小学校
(午後)富山県総合教育センター
○オリエンテーション
○附属小・中学校での授業観察
○演習 「授業観察とその分析」「ワークショップ型授業研究の体験」
○指導助言 山形大学大学院 准教授 森田智幸 先生、教育事務所 (主任)指導主事
【第3回】10月30日(水) 13:30~16:30 富山県総合教育センター
○実践報告(協議資料提出)
○演習・協議「校内研修の成果と課題」
○指導助言 教育事務所 (主任)指導主事
○閉講式
<問合せ先>富山県総合教育センター 教育研修部
〒930-0866 富山市高田525 TEL (076)444-6164 FAX (076)444-6170