1 趣旨 幼稚園等の運営管理や今日的課題等について研修を行い、園長等の識見を高め、 資質の向上を図る。
2 主催 富山県・富山県教育委員会
(主管) (富山県総合教育センター教育研修部)
3 日時 令和元年5月31日(金) 午後1時30分から午後4時30分まで
4 会場 富山県総合教育センター
5 受講者 幼稚園等の園長又は主任教諭等(公、私、国)(公立は悉皆)
6 日程
13:00~13:25 受付
13:30~13:40 開講式
13:40~14:10 講義「個別の指導計画等の作成・活用」
講師 富山県教育委員会県立学校課特別支援教育班長
14:20~16:20 講話「創意工夫を生かした特色ある園づくり」
講師 名古屋学芸大学ヒューマンケア学部 教授 津金 美智子
16:20~16:30 閉会
7 研修の様子
講義では、「子供のために先生が気づいて動けるチェックリスト」や「『個別の教育支援計画』作成・活用のマニュアル」について教えていただきました。受講者のアンケートでは、主なキーワードとして「切れ目のない支援」「強みを生かした適切な支援」「チェックリストの活用」等がありました。
また、講話「創意工夫を生かした特色ある園づくりーカリキュラム・マネジメントを通してー」では、津金美智子先生の豊富な経験を基にして、園運営において大切なことを具体的な事例を挙げながら分かりやすくお話をしていただきました。受講者の感想には、「小学校との連携だけにとどまらず、接続を図るためにも、社会への発信のためにも、見えにくく分かりにくい幼児教育について、分かりやすく発信できる園長になりたいと思った」「子供たちの遊びの過程を振り返り、職員同士で姿を伝え合いながら、今その子はどんなところに興味をもち、どんな学びにつながっているかを考えていきたい」等がありました。