趣 旨
15年の教職経験を踏まえて、校内で指導的な役割を担う教職員としての資質・能力の向上に関する研修を行い、使命感を高めるとともに、指導力の向上を図る。
主催(主管)
富山県教育委員会(富山県総合教育センター教育研修部)
研修内容
「若手教員への指導」「校内研修での提案発表」等、指導的な役割を担う教職員として、その資質・能力の向上に関わる研修(研修時数は18時間)を実施する。
※詳細については、「令和2年度16年次教職員研修実施要領」、<別紙1>「実施上の留意点」、<別紙2>【計画・報告書 記入例】参照
受講対象者
1 公立小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の教諭、養護教諭、栄養教諭、学校栄養職員のうち、
・平成27年度に11年次教職員研修を修了した者
・平成17年度から平成26年度に11年次教職員研修を修了した者で、16年次教職員研修を未修了の者
(11年次教職員研修修了後、育休等を取得していても勤務年数を除算しないものとする)
2 富山県教育委員会が必要と認め、指定する者
・平成3年度、平成4年度、平成5年度及び平成6年度に本県に採用された公立小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の教諭、養護教諭、栄養教諭、学校栄養職員で、16年次教職員研修を未修了の者
※当年度、育休、休職、長期派遣研修、機関従事等により受講できない者は、翌年度以降に受講する。(特別な事情がある場合は、研修主管と協議して決める)
注 国立の幼稚園・学校について、本研修の受講を希望する者がいる場合は、総合教育センター担当者(教育研修部)に連絡し、「令和2年度 教職員研修実施要項」にある受講申込書(様式1)によって申し込む。(ただし、本人が上記1または2の条件を満たしていること)
申込要領
A2悉皆(該当者)
日程・内容
詳細については、「実施要領」「実施上の留意点」「計画・報告書 記入例」参照(ダウンロードしてお使いください)
・実施要領
・実施上の留意点
・計画・報告書 記入例
・計画・報告書 様式ワード
・「計画立案時」「計画・報告書」の点検シート ※「計画立案時」「計画・報告書」提出時の点検にお使いください。